ancoの日日日記

アンと餡子と自然が好きな私の「つづり日記」

何年ぶりかの栗拾いに熱くなる🌰

久しぶりの投稿です。

先日実家に帰省した時のこと。84歳になった母が、最近背中も丸め前屈みに歩くようになった母が、「今年は栗がサルにみつかってないよ。栗拾いに行ってくる。」とのこと。

実家は、サル、イノシシ、シカが出没するような山の山にある。

近年はサルに栗を食べられてばかりだった。「サルは栗のおいしい時期を知ってるのね」と母。今年は栗拾いができると母は意気込んでいる。坂道を歩く母の後を長靴で追いかけた。

実家の上の田んぼに父が植えた栗の木が2本ある。いつの間にかこんなに大きくなっていたんだね。

木にはまだ緑色のイガがたくさんある。落ちているイガを長靴で踏んで火バサミで栗を拾いバケツに入れていく。母がイガを集め私が長靴で踏む。繰り返し同じことをしていると無口になって足もだるくなってくるがやめられない。頭の中で「何年振りの栗拾いだろう?今の子供たちはイガを靴で踏んでポロッと栗が出てくることを知っているかなあ」なんて考えてしまうのは、おばさんだねえ。

母が栗を友達、知り合いにあげるのを楽しみに話をしてくる。皆さんが喜んでくれるといいね。話を聞きながら、背中でまたイガの落ちる音がすると振り返って拾いに行く。結局「帰ろう」と言う母に「先に歩いて帰りよって」と、いつまでも栗拾いに夢中になっている私は母に似ている。

 

栗は今年新しく買った栗むき機でむく。よく切れる。早くむける。            栗寿司、栗ご飯、栗の渋皮煮、栗の甘煮・・・・・残った栗は冷凍庫に・・・

実家の栗の木

丸々とした栗

栗拾いを頑張る84歳の母

楽々栗むき機

 

昔懐かし満月ポン

うちのムーさんが、「久しぶりに買ってきたー🎶」と満月ポンの大袋を抱えて帰ってきた。

昔懐かしいお菓子の満月ポン。買ってきた満月ポンは小袋パック22個入り。私が知っている 満月ポンはバラバラで入った個包装なしだったはず。パッケージのうさぎは可愛い。

ムーさんはパリパリ「美味い美味い、なつかしい」と食べている。味も食感も好きだそうだ。食べ始めると止まらない。「これで終わりにしよう」と言いながら食べ続けている。

 

どんな味だったか?少し端っこを食べてみた。しょうゆ味に少し甘味もあるなあと考えていると歯にくっついた。

あんこ好きの私は、パッケージのうさぎさんを見るだけにしとこう。

ムーさんは満月ポンをパリパリ食べ続けている。ますますムーミンのお腹に近づいているような。

昔懐かし満月ポン

 

梅花藻を観に行くが😔

米原市醒井(さめがい)の地蔵川の水中花「梅花藻」を観に行くが、前日からの雷雨のため増水しなんとなくしか白い花を観ることができなかった。

地蔵川は居醒の清水から湧き出る清水によってできた川らしい。地蔵川の流れに沿って続く町並みは、中山道の宿場町の風情を感じる。吹く風が、涼しく心地よい。

晴れの日が続いた後は、澄んだ水の中の白い小さなバイカモと赤い百日紅の花が水面に散ってきれいなんだろうなあと、今回は想像で終わってしまった😢

地蔵川百日紅

観れるはずだった梅花藻(近くのカフェで)


気持ちを切り替え、彦根城へ。暑いので木陰を探して歩く。

その後、ラコリーナ近江八幡でバームクーヘンを買う。    ーまだまだ続くー

めんたいこパークで明太子・明太子ウインナー・明太子ラー油を買い、めんたいこソフトを食べ(とけるので写真にできず)めんたいこジャンボおにぎりを頬ばりお腹いっぱいで帰途につく。

彦根城ひこにゃん

あんも一緒に彦根城
コリーナ近江八幡とめんたいこパーク


途中、雷雨に遭い車のバックモニターがくもるアクシデントがあったが無事に自宅に帰った。カメラに水が入ったんだろうな😭

 

瀬戸内しまなみ海道−美しい島々−

先日、瀬戸内しまなみ海道を走ってきた。

広島県尾道市愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道

美しい海と空。瀬戸内海に浮かぶ島々。島と島を繋ぐ美しい7つの橋。いつの季節に走っても心和み、心弾ませてくれる。

小さな島々に入江。静かなコバルトブルーの海。ぽつんと小さな釣り船が浮かんでいる景色が好きだ。

風を切って潮の香りを感じながら、自転車で横断するサイクリングだとまた違った景色が見られるのだろうな。

 

瀬戸内の海は穏やかな海ばかりではない。今治市に近づくと潮の流れが急な来島海峡がある。来島海峡は、魚の宝庫と子供の頃聞いた。夏休みは朝早くから今治漁港へ父と魚を買いに行った。発泡スチロールにいろんな魚を氷と入れてもらって自宅に帰り、母の作った魚料理を食べた。サメもいたような。魚料理が好きになったのは、この頃からだと思う。

父の仕事の都合で幼少期しばらく大三島に住んでいたことがある。大山祇神社のお祭りに行った帰りに、風船を手から離してしまって泣いたことを何度も母から聞いている。

 

島レモンが色づく頃、大三島を訪ねてみよう。また違う景色に出会えるだろう。

たくさんの人にしまなみの美しい景色を知ってほしいな。

8月16日の多々羅大橋

台風後の瀬戸内海

 

トマトが好きなアン🎶

ミニトマトの水やりが朝の日課である。

最近猛暑もあってか、トマトの葉が黄色くなり実も小さくなっている。

もうそろそろ収穫も終わりだな。

今年は実も大きく、たくさん収穫できた。味も水っぽくなくしっかりトマトの味がしておいしかった。

脇芽を取ると栄養がトマトにいき大きくなると園芸店の方がおしえて下さった。テレビの園芸番組でもよく言っているのを耳にしていた。今までの私は、もったいない、かわいそうとトマトの勝手にさせていた。

今年は、容赦無く脇芽を取り気づかず大きくなった脇芽は挿木にした。ただ土に挿しただけなのにこれが育つんだよなあ。この猛暑にも負けず次々と実をつけた👏

 

我が家にはトマトが好きなわんこがいる。名前はアン。

アンがデッキに出たがるのはトマトを勝手に収穫し食べることを覚えたからだ。あれほどデッキに出たがっていたアンも最近は以前ほど出なくてもいいらしい。収穫時期の終わりを察したのかな。

 

今年、我が家のミニトマトを楽しめるは、もうあと少しの間か・・・

アン、来年もきっとトマト植えるからね。

来夏を楽しみに

あと少しの間、今年のトマトを楽しもう🎶

今朝のミニトマト
夏の始めのミニトマト イキイキ🎶

 

そろそろ梅酒の飲み頃かなあ🎶

6月に実家に帰省した際に取った青梅で作った梅酒が、そろそろ飲み頃のような!

 

子供の頃からある梅の木も今は老木。たくさん植えていた梅の木も今は1本になっている。

梅酒、梅ジュース、梅干しを作る祖母、母を見ていた私が今は自分で作るようになった。

以前ブランデーで作る梅酒に夢中になったけれど、ここ近年はホワイトリカーで梅酒を作っている。実家は、梅2キロに対して氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8ℓで作るけれど甘めかな。私は青梅を欲張って少し多めに入れてしまう。氷砂糖は少し控えてみたり。甘さが足りなければ後から氷砂糖を入れたらいいじゃない。

最近青梅を冷凍しておくと、季節関係なく梅酒を作れることを母におしえてもらった。

梅酒は熟成するときれいな琥珀色になるけれど、氷砂糖が溶けて梅にシワがみられた頃の梅酒が私は好き。氷をグラスにいっぱい入れてロックでいただく梅酒が好き。

暑い夏も爽やかな梅酒で乗り切ろう。

そろそろ飲み頃?

この梅の木は何歳?
ポケットにも青梅いっぱい

 

ガサガサ 助けてー

朝から暑い暑い。

水やりに外へ出るとデッキでガサガサと物音がする。

何と板の隙間に角を挟んでしまったカブトムシが助けを求めているではないか!角を外すとデッキを数歩歩いて飛んでいってしまった。

 

そういえば、息子たちが夏休みになると実家に帰省し、クヌギにバナナを仕掛け翌朝カブトムシ、クワガタを取りに行ったなあ。私が先頭を切って走っていたような。

私の幼少期からの秘密のクヌギの木。今もあの山にあるのかな。

お盆に帰省した時に行ってみようかな。

 

ジタバタジタバタ

なかなかの男前ではないか!